400年の伝統漁!逢坂・大堤うぐい突き体験

 

「うぐい突き」とは、

竹で編まれた底のない筒状のカゴ、

魚伏籠(うおふせかご)を使い、

水田や浅瀬の泥を突きながら魚を捕らえる漁のことです。

 

約400年以上前、朱印船貿易を通じて

当時領主だった亀井茲矩(かめい・これのり)公が

東南アジアよりこの漁方を授かったと言われています。

 

東南アジアでは現在も行われている漁法ですが、

日本では大変珍しく、

令和2年5月には「ため池における魚伏籠(ウグイ)漁」として、

鳥取県の重要民俗文化財に指定されました。

 

そんな貴重な「うぐい突き」を

間近に見て、体験できるイベントが10月に開催されます。

 

 

逢坂・大堤うぐい突き

10月1日(日)参加無料

 

 

漁具「うぐい」は当日無料で貸し出します。

取った魚は持ち帰ることができます!バケツ等をご持参ください。

軍手持参の上、汚れても良い服装でお越しください!

 

秋のご旅行は、自然と歴史のロマンあふれる鳥取で、

400年の伝統に触れてみるのはいかがですか?

 

 

 

逢坂・大堤うぐい突き

10月1日(日)参加無料

 

【スケジュール】
10:00~ 保存会による大堤歴史解説
10:30~ 「うぐい突き」開始

 

【会場】
大堤池 鳥取市気高町逢坂地区
〒689-0354 鳥取県鳥取市気高町睦逢
(山紫苑よりお車で約10分)

 

【詳細】

うぐい突き保存会